ブログ記事・一覧(写真はノートリミング)

作者ホームページ・飯村茂樹 Nature Photo World

23/4/29 新緑の雑木林 (風景・オオルリ・ヒメクロオトシブミetc)

23/4/29 田んぼに水が入る(風景・アマガエル・アオサギ・アオダイショウetc)

23/4/30 植物公園の小さなキツツキコゲラの巣立ち(コゲラ巣作りから巣立ちまで)

23/5/2 ナナホシテントウの旅立ち(ナナホシテントウの成長)

23/5/4 エナガの巣作り・着工から完成までエナガ)

23/5/9 アズマヒキガエル産卵・成長・上陸(アズマヒキガエル)

23/5/12 春の里山・野に咲く花(ハルリンドウ・コスミレ・カタクリ・イチリンソウetc)

23/5/15 初夏の水田・水中の小さな生き物たち(ホウネンエビ・カブトエビ・シマゲンゴロウetc)

23/5/18 山笑う・萌黄色の木々(コナラ・エノキ・オニグルミ・トチノキ・タカノツメetc)

23/5/22 トキソウの咲く初夏の湿地 (トキソウ・イシモチソウ・サラサヤンマ・ハラビロトンボetc)

23/5/25 月夜の田んぼ カエルの大合唱(風景・アマガエル・ヌマガエル・ツチガエルetc)

23/5/28 里山の小さな池 モリアオガエルの産卵(モリアオガエル・アカハライモリ)

23/5/30 琵琶湖岸・アカミミガメの産卵(ミシシッピアカミミガメ)

23/6/1 早苗と鳥たち・琵琶湖と隣り合わせの水田(セイタカシギ、ゴイサギ、アオサギ)

23/6/4 琵琶湖のヨシ原・初夏の鳥たち(オオヨシキリ、ツバメ、オオバン、カイツブリ)

23/6/7 糞を背負うイネドロオイムシ(イネクビホソハムシ)

23/6/11 トノサマガエルの誕生と成長(トノサマガエル)

23/6/14 オオルリの営巣・巣立ちまでの記録(オオルリ)

23/6/17 梅雨入り・雨を撮る(ササユリ・アシナガグモ・スイレン・ハス・アジサイ・ミツバアケビ・水田風景)

23/6/20 初夏のエノキ・テングチョウとオオムラサキ(テングチョウ・オオムラサキ・エノキ)

23/6/23 夏のノイチゴ・キイチゴ(ニガイチゴ・クマイチゴ・コジキイチゴ・ナワシロイチゴ・ヘビイチゴ・ヤブヘビイチゴ・モミジイチゴ)

23/6/26 メダカの学校(メダカ)

23/6/29 スイカズラ・花の色変化とアサマイチモンジ(スイカズラ・アサマイチモンジ)

23/7/2 ライトトラップ開催のお知らせ(8月4日イベント開催のお知らせ)

23/7/4 アキアカネの誕生・羽化(アキアカネ羽化の定点)

23/7/7 アメリカザリガニの穴掘り工事(アメリカザリガニの穴掘り定点)

23/7/10 樹液に集まる昆虫・甲虫編(カブトムシ・ノコギリクワガタ・ミヤマクワガタ・アカマダラコガネ・ヨツボシオオキスイ・オオナガコメツキ・カナブンetc)

23/7/13 姉川に集まるサギたち・狙いはコアユ(ダイサギ・アオサギ・コサギ・トビ)

23/7/16 コオイムシ・産卵から孵化(コオイムシ)

23/7/19 山道の友達・ヤマドリ(ヤマドリ)

23/7/22 河原の保護色名人・カワラバッタ(カワラバッタ)

23/7/25 金緑色の輝き・夏のタマムシ(タマムシ)

23/7/28 樹液に集まる昆虫・チョウ編(オオムラサキ・ジャノメチョウ・クロコノマチョウ・アカタテハ・サトキマダラヒカゲ・ルリタテハ・ゴマダラチョウ・ヒオドシチョウ・スミナガシ)

23/7/31 アブラゼミの誕生・羽化(アブラゼミ羽化定点)

23/8/3 夜に咲く花・妖艶なカラスウリの開花(カラスウリ開花定点)

23/8/6 たった1時間の花・イネの開花定点(イネ開花の定点)

23/8/9 夏の伊吹山・花畑(ワレモコウ・アキアカネ・イブキトラノオ・キオン・キンバイソウ・キバノノレンリソウ・オオヒナノウツボ・コオニユリ・カワラナデシコ・イブキフウロ・イブキジャコウソウ)

23/8/12 琵琶湖と隣り合わせの水辺・夏(カワセミ・ササゴイ・スッポン・チュウサギ・ケリ・カイツブリ親子・カルガモ親子)

23/8/15 里の水草・水上に咲く花(ヒツジグサ・ヒメビシ・ヒメコウホネ・オオカナダモ・ヤナギスブタ・トチカガミ・バイカモ・タヌキモ・ガガブタ・ジュンサイ・ミズオオバコ)

23/8/18 夏の空・雲の形(積乱雲・彩雲・飛行機雲の影・にぎやかな雲)

23/8/21 田んぼで出会ったクモたち(アオオニグモ・アシナガグモ・ビジョオニグモ・キクヅキコモリグモ・ナカムラオニグモ・トリノフンダマシ・ワキグロサツマノミダマシ・シロオビトリノフンダマシ)

23/8/24 滋賀県では絶滅・ゲンゴロウ(ゲンゴロウ)

23/8/27 エゴノキの実はヤマガラの大好物(ヤマガラ・エゴノキの実)

23/8/30 水田に咲く花(ホシクサ・イボクサ・ミゾカクシ・アゼトウガラシ・サワトウガラシ・マルバノサワトウガラシ・アブノメ・セリ・ヤブカンゾウ・ノカンゾウ・キクモ)

23/9/2 林縁で出会ったクモたち(アリグモ・コクサグモ・ヤマシロオニグモ・ナガコガネグモ・オナガグモ・オオシロカネグモ・ゴミグモ・コガネグモ・イオウイロハシリグモ・トゲグモ・オオトリノフンダマシ・アカイロトリノフンダマシ)

23/9/5 2年で熟すドングリ・夏のようす(アベマキ・クヌギ・ツクバネガシ・アカガシ・ウバメガシ・ウラジロガシ・スダジイ・マテバシイ・シリブカガシ)

23/9/8 1年で熟すドングリ・夏のようす(コナラ・ミズナラ・アラカシ・シラカシ・カシワ・クリ・イチイガシ)

23/9/11 秋の七草・オミナエシに来る虫たち(オオセイボウ・ルリモンハナバチ・コアオハナムグリ・ナナホシテントウ・ハラビロカマキリ・キリギリス・ナミアゲハ・ツマグロヒョウモン・アオスジアゲハ・ウスバキトンボ)

23/9/14 初秋の水辺・夕刻に咲くミズオトギリ(ミズオトギリの開花定点)

23/9/17 撮影フィールド・実りの水田風景(実りの水田・稲刈り)

23/9/20 服にくっつく・ひっつき虫の花の時(オオオナモミ・アメリカセンダングサ・イノコズチ・キンミズヒキ・コセンダングサ・ミズタマソウ・ヌスビトハギ・メナモミ・ガンクビソウ・チヂミザサ・アレチヌスビトハギ)

23/9/23 草原のバッタたち(クルマバッタ・クルマバッタモドキ・ショウリョウバッタ・ショウリョウバッタモドキ・トノサマバッタ・オンブバッタ)

23/9/26 秋の七草(ハギ・クズ・キチョウ・ススキ・ナデシコ・オミナエシ・フジバカマ)

23/9/29 秋の鳴く虫(アオマツムシ・エンマコオロギ・クビキリギス・クツワムシ・マツムシ・スズムシ・カンタン・キリギリス・ササキリ)

23/10/2 オオスズメバチ営巣(オオスズメバチ)

23/10/5 サンチャイルド・ビックサイエンス10月号(新刊出版のご案内)

23/10/8 マツボックリを並べてみました(ヒマラヤスギ・メタセコイヤ・アカエゾマツ・ドイツトウヒ・エゾマツ・ゴヨウマツ・ハイマツ・カラマツ・コメツガ・クロマツ・ストローブマツ・データマツ・ツガ・アカマツ)

23/10/11 オオカマキリ産卵中(産卵開始から終了まで)

23/10/14 ドングリ17種並べてみました(カシワ・アベマキ・クヌギ・ウバメガシ・コナラ・ナラガシワ・イチイガシ・アラカシ・シラカシ・ツクバネガシ・アカガシ・スダジイ・ツブラジイ・ウラジロガシ・マテバシイ・シリブカガシ)

23/10/17 帰って来たアキアカネ(アキアカネ産卵など)

23/10/20 ニホンリスとマツボックリ・森のエビフライ(ニホンリス・アカマツのマツボックリ・森のエビフライができる理由)

23/10/23  コカマキリ産卵+レアなコカマキリ(産卵定点、緑色のコカマキリ)

23/10/26 広葉樹のドングリ(アベマキ・クヌギ・カシワ・コナラ・ナラガシワ・ミズナラ)

23/10/29 常緑樹のドングリ(ツクバネガシ・ウバメガシ・アカガシ・イチイガシ・マテバシイ・シリブカガシ・スダジイ・ツブラジイ・シラカシ・ウラジロガシ)

23/11/1 ひっつき虫になる種子(オオオナモミ・アメリカセンダングサ・センダングサ・キンミズヒキ・イノコズチ・ミズタマソウ・アレチヌスビトハギ・ヌスビトハギ・メナモミ・チヂミザサ)

23/11/4 里山の動物・顔とお尻(ホンドタヌキ・アライグマ・アカネズミ・ニホンリス・ホンドギツネ・ホンドテン)

23/11/7 秋の日差し・癒しのニホンザル(京都嵐山のニホンザル)

23/11/9 沸騰化はすぐそこ・最悪の紅葉・木々が鳴いている(京都鴨川風景、紅葉の定点)

23/11/12 秋の河原・カワラバッタの産卵動画(カワラバッタの産卵行動)

23/11/15 紅葉と小さな鳥たち・コゲラ・エナガ・メジロ(コゲラ・エナガ・メジロ)

23/11/17 セイタカアワダチソウのオオカマキリ・動画付き(オオカマキリの食事とカマの手入れ)

23/11/19 沸騰化はすぐそこ・part2 過去最悪の紅葉(モミジの紅葉定点)

23/11/22 ミックスビーンズ(アカウズラ・ベニシボリ・ダイナゴン・カイマメ・ミドリカイマメ・ムラサキハナマメ・パンダマメ・シロハナマメ・タイショウキントキ・タンバグロ・テボウマメ・タラマメ)

23/11/26 スダジイにやって来るニホンリス(スダジイのドングリ・ニホンリス)

23/11/29 高島市からの帰路・琵琶湖の夕景(琵琶湖湖西)

23/12/5 秋の小さな実を集めてみました(ヤブコウジ・ウメモドキ・トキリマメ・タンキリマメ・スイカズラ・サネカズラ・ノブドウ・ナツハゼ・ムラサキシキブ・コマユミ・コバノガマズミ・カラスザンショウ・イヌザンショウ・ヒヨドリジョウゴ・エビヅル・アオツヅラフジ)

23/12/8 木の実・草の実を食べる鳥たち(ルリビタキ・シロハラ・ハシブトガラス・イカル・ヤマガラ・アオジ・ジョウビタキ・ツグミ・シメ)

23/12/12 拾い集めた落葉・62種(フウ・コナラ・クヌギ・クロモジ・タカノツメ・ウリカエデ・エノキ・イチョウ・カジカエデ・ソメイヨシノ・ユリノキ・アベマキ・アブラチャン・アカメガシワ・アカシデ・アキニレなど62種類)

23/12/21 定点カメラで動物撮影とその方法(赤外線無人撮影・姿を見せた動物や野鳥・撮影方法YOUTUBE動画)

23/12/24 冬の山里・300mmで撮影した鳥たち(ジョウビタキ・クロジ・イカル・キジバト・ミヤマホオジロ・アオジ・トラツグミ・ウグイス・ヤマガラ・ルリビタキ・メジロ・シジュウカラ・ツグミ・シロハラ)

23/12/29 顔に見える葉痕(ようこん)冬芽・集めました(オニグルミ・アジサイ・センダン・ソメイヨシノ・モミジバフウ・サンショウ・マルバノキ・トチノキ・オオデマリ・ウリハダカエデ・ムクロジ・ネムノキ・シナサワグルミ・フウ・ムシカリ・カラスザンショウ)

24/1/1 京都鴨川の冬・カワアイサ軍団(カワアイサ)

24/1/3トンボ成虫越冬・ホソミオツネントンボ・ホソミイトトンボ・動画付き(ホソミオツネントンボ・ホソミイトトンボ)

24/1/6 チョウ成虫越冬・キタキチョウ・キタテハ・テングチョウ・ムラサキシジミ・ウラギンシジミ・ヒオドシチョウ・動画付き(キタキチョウ・キタテハ・テングチョウ・ムラサキシジミ・ウラギンシジミ・ヒオドシチョウ)

24/1/9 ダイサギ・目の前でザリガニを捕食・4枚組(ダイサギ・アメリカザリガニ)

24/1/12 冬の琵琶湖・ヨシ原で出会った鳥たち(タシギ・オオカワラヒワ・コサギ・オオバン・クイナ・カワセミ・カイツブリ・ダイサギ・ノスリ)

24/1/17 雪の日の鳥たち(タシギ・キンクロハジロ・ヒドリガモ・アオサギ・オカヨシガモ・ハクセキレイ・スズメ・ヒバリ・ミヤマホオジロ・カケス・コゲラ・コハクチョウ)

24/1/20 水鳥が集う・冬の琵琶湖風景(比叡山や比良山系を背景に集う水鳥・キンクロハジロ・オオバン・ヒドリガモ・カンムリカイツブリ・コハクチョウなど)

24/1/21 お知らせ・note開設しました(生き物探しの企画です)

24/1/21 水鳥・冬の水面を駆ける(コハクチョウ・ホシハジロ・カイツブリ・オオバン)

24/1/25 冬の里山・のんびり鳥見歩き(ミヤマホオジロ・アトリ・エナガ・シロハラ・ジョウビタキ・アオジ・ヤマガラ・ルリビタキ・シジュウカラ)

24/1/28 チョウの冬越し・蛹越冬と幼虫越冬(ナミアゲハ・アオスジアゲハ・モンシロチョウ・コムラサキ・ミスジチョウ・オオムラサキ・ゴマダラチョウ)

24/1/31 飛んで飛んで・・琵琶湖・湖北のコハクチョウ(コハクチョウ)

24/2/4 意外と知らない・マツボックリの生長定点(アカマツのマツボックリ)

24/2/7 スマホ用・ひとことフォト・作成中(noteで作成中「ひとことフォト」の紹介)

24/2/10 ひとことフォト・「花言葉編」はじめました(noteで作成開始)

24/2/14 マキノに広がる雑木林の定点(赤坂山を背景に定点撮影)

24/2/16 長浜盆梅展・俳句コンテスト入選(入選句が道しるべになりました)

24/2/21 テンだらけ・・・滋賀の山里にて(無人カメラを賑わすホンドテン)

24/2/25 noteは若いクリエーターがたくさんいる・・(noteの検索システム)

24/2/21 テンだらけ・・・滋賀の山里にて(無人カメラを賑わすホンドテン)

24/2/28 カワウの集団繁殖・・町中のコロニー(カワウの営巣)

24/3/4 里山に春の気配(ツクシ・オオイヌノフグリ・ホトケノザ・ナナホシテントウ・ニホントカゲ・根明け・雑木林・フキノトウ・メジロ・梅林)

24/3/9 ヤマセミ・カワセミ水中撮影方法を公開(ヤマセミ・カワセミの捕食シーン撮影方法を「note」で公開)

24/3/20 くちばしに花粉をつけたヒヨドリを狙う(トウカイザクラの蜜をなめるヒヨドリ)

24/3/23 シメがヒマラヤスギを食らう(ヒマラヤスギの種子を食べるシメ)

24/4/18 京都植物園にキビタキがやって来た・・・鳴き通し(キビタキ鳴く)

このブログの人気の投稿

長浜盆梅展・俳句コンテスト入選

サンチャイルド・ビックサイエンス 10月号