「写!森羅万象」からのお知らせ・・・ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1/24/2025 2025年1月27日ブログ内容を「飯村茂樹 note」に移行していきます。数多くの作品が、「note」でご覧いただけます。「写!森羅万象」の過去記事はこのまま掲載しておきますのでこちらからご覧いただけます。過去の記事一覧 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ
飯村茂樹・Blogger・ブログ記事・一覧(写真はノートリミング) 5/06/2023 ヤマセミ・スライドショー ・約40点掲載 作者ホームページ・ 飯村茂樹 Nature Photo World 25/ 1/10 noteで読む写真絵本・第3巻「せみがなく なつがきた」発刊 25/1/8 noteで読む写真絵本・第2巻「はなまる たんぽぽ」発刊 25/1/4 noteで読む写真絵本発刊「どんぐりは たからもの」のお知らせ 25/1/1 「撮影記録をnoteへ移行」のお知らせ 25/1/1 写真とギターの質問箱 25/1/1 12月31日のニホンリス 24/12/31 12月30日のニホンリス、カワセミ、ホソミオツネントンボ、ヒガンバナのロゼット 24/12/30 12月29日の琵琶湖のカワセミ、ジョウビタキ、ハクセキレイ、キチョウ越冬、カキノキのミノムシ、雪の比良山 24/12/29 12月28日の琵琶湖のジョウビタキ、琵琶湖のヌートリア 24/12/28 12月27日の成虫越冬(キチョウ、ホソミオツネントンボ、ホソミオツネントンボ) 24/12/27 12月26日のルリビタキのメス、ツグミ正面顔、ニホンリスとマツボックリ、コムラサキ幼虫、ドジョウ、コナラのドングリ発根 24/12/26 12月25日のニホンリス(スダジイの木の下で)、カイツブリ走る、オオバン走る、ホシハジロ走る、ジョウビタキのメス(ヘクソカズラを食べる)、冬空の虹 24/12/25 12月24日のニホンリス、コムラサキ幼虫越冬、マガモ、オナガガモ、ユリカモメ、霜柱 24/12/24 12月23日のコムラサキ幼虫越冬、オオムラサキ幼虫越冬、ゴマダラチョウ幼虫越冬、カキノキ大木、クズ冬芽、サンショウ冬芽と葉痕、ヤブコウジ開花、落葉の霜 24/12/23 12月22日のカワウ、カルガモ、オオバン、ジョウビタキ、ツグミ、スズメ、マガモ、ミックスビーンズ 24/12/22 12月21日のツグミ正面顔、ジョウビタキのメスがノイバラ食べる、サギ3種類共演(アオサギ、ダイサギ、コサギ)ホソミオツネントンボ成虫越冬、ヒメツチハンミョウ、貝豆、緑貝豆、パンダ豆、白花豆、大正金時、虎豆 24/12/21 12月20日のミックスビーンズ(色とりどりの豆)、霜柱、アキアカネ日光浴) 24/12/20 12月19日のジョウビタキのメス、ツグミ、モンシロチョウ蛹、ホソミ... 続きを読む
引越し先から・・・天気の定点 6/02/2024 4月に引越しを決断、引越し先探しから、引越し作業と慌しい日々が続き、 ようやく写真を撮る余裕ができてきた。 とはいえ、荷物の整理が完全に終わったわけではなく、旧住居の片づけと新住居の片づけに 行ったり来たりで、山野をのんびり散策撮影する時間はない。 そこで、最初に撮影を始めたのが、新住居からの定点撮影。 これならば、片付けをしながらでも撮影できる。 その第一弾が「天気の定点」晴れ・曇り・雨の3枚組 景観だけで決めた新住居・・空の定点はあれこれ撮れそうな予感がする 晴れ 曇り 雨 このブログの記事一覧 飯村茂樹ホームページ 続きを読む