スイカズラ・花の色変化とアサマイチモンジ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 6/28/2023 花の定点・開花時、花は白色 翌日、黄色に変わっていく その翌日、黄色になり花を終える アサマイチモンジが葉に産卵 産み付けられた卵 葉先でじっと動かず、枯れ葉に擬態する小さな幼虫 少し大きくなる スイカズラの葉を食べて更に大きくなる 前蛹になる 蛹になる このブログの記事一覧 飯村茂樹ホームページ 続きを読む
メダカの学校 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 6/26/2023 にらめっこ ペア、ひれの形が違う、上がオス メスは卵を腹に付けたまま、しばらく泳ぎ回る 腹をこすりつけるようにして、卵を水草に付着 卵の中に目玉が見える 生まれたての幼魚は、スケルトン 幼魚がカイミジンコを追いかける やがて大人に近づいてくる メダカの学校、流れに向かい並んで泳ぐ このブログの記事一覧 飯村茂樹ホームページ 続きを読む
夏のノイチゴ・キイチゴ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 6/23/2023 ニガイチゴ・山道でたくさんの実が結実する モミジイチゴ・黄色の果実が下向きに並ぶ ヘビイチゴ・野道で赤色の実が熟す ヤブヘビイチゴ・ヘビイチゴよりも果実が大きい コジキイチゴ・2cmほどの大きな実をつける ナワシロイチゴ・つる状に地面を這う クマイチゴ・果実は緑から黄色、赤色に変化 このブログの記事一覧 飯村茂樹ホームページ 続きを読む
初夏のエノキ・テングチョウとオオムラサキ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 6/20/2023 エノキの新葉 テングチョウ、開きかけた新葉の隙間に産卵 卵が2個、上の白色卵が生みたて、下が数日後 幼虫は葉を食べて成長する 生まれたての幼虫がアリグモに捕食される オオムラサキの終齢幼虫、葉を食べる音が聞こえる オオムラサキの蛹 このブログの記事一覧 飯村茂樹ホームページ 続きを読む
梅雨入り・雨を撮る リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 6/17/2023 雨の山道でササユリが咲く ミツバアケビに雨粒が並ぶ 水玉のリズム アシナガグモの巣に水玉が並ぶ 山里の水田に雨が降る 雨粒の波紋が生まれては消える スイレン池に雨が降る ハスの花を雨粒が包み込む にわか雨がアジサイを濡らす もうすぐ雨上がり このブログの記事一覧 飯村茂樹ホームページ 続きを読む
オオルリの営巣・巣立ちまでの記録 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 6/13/2023 巣は中央左のくぼみ、コケ環境と同化 卵は白色で5個 メスだけが抱卵、雨の日もじっと温める 孵化から2日目の雛 孵化から10日目の雛 餌を運ぶオス、孵化10日目の雛 餌を運ぶメス、孵化12日目の雛 孵化から12日目に巣立ち、次々に巣を離れる 巣立ったばかりの雛 このブログの記事一覧 飯村茂樹ホームページ 続きを読む