投稿

12月, 2024の投稿を表示しています

写真とギターの質問箱

イメージ
  写真、ギターに関するお問い合わせは、こちらからどうぞ 写真を始めたい、ギターを始めたい、こんな時どうしたら?・・など お気軽にお問い合わせください。 滋賀県草津市に在住しております。ギターに関しましては、近隣の方であれば、お会いしてご相談に乗ることも可能です。その旨をお知らせください。 このブログの記事一覧

12月31日のニホンリス

イメージ
スダジイの根元に、ニホンリスがやって来た 根元に落ちたドングリ探し お尻を向けてドングリをカリカリ・・ 根元に座り込んで、ゆっくりとドングリを食べる 食事の後は体の手入れ 危険を察知、樹上に駆け上りじっと動かない。保護色です このブログの記事一覧  

12月30日のニホンリス、カワセミ、ホソミオツネントンボ、ヒガンバナのロゼット

イメージ
ニホンリス、スダジイの大木の下で休憩中 ニホンリス、スダジイの大木の下で体の手入れ 琵琶湖岸の杭の上から魚を狙う ホソミオツネントンボ、林道脇で成虫越冬 ホソミオツネントンボ、林道脇で成虫越冬 ヒガンバナのロゼット このブログの記事一覧  

12月29日の琵琶湖のカワセミ、ジョウビタキ、ハクセキレイ、キチョウ越冬、柿の木のミノムシ、雪の比良山

イメージ
カワセミ、琵琶湖岸の杭から飛び立つ カワセミ、琵琶湖岸のマルバヤナギから魚を狙う ジョウビタキのオスが鳴く ハクセキレイ、冬の農地を歩き回る キチョウ、フユイチゴの葉裏で冬を越す 冬のカキノキにぶら下がるミノムシ 雪の比良山とヨシ原 の風景 このブログの記事一覧  

12月28日の琵琶湖岸のジョウビタキ、ヌートリア

イメージ
ジュビタキのメス、水に映る ジュビタキのメス、水に映る ジョウビタキのメス、冬の湖岸ヨシ原 ヌートリア、ギシギシの葉を食べる ヌートリア、黄色い歯でギシギシを食べる このブログの記事一覧  

12月27日の成虫越冬(キチョウ、ホソミオツネントンボ、ホソミイトトンボ)

イメージ
キチョウ、フユイチゴの葉裏で越冬中 アップで見ると、触覚を羽にしまっているのが分かる ホソミイトトンボ、草陰で越冬中 どこ? ここにいるよ・・ ホソミオツネントンボ、草陰で越冬中 どこ? ここにいるよ・・ このブログの記事一覧  

12月26日のルリビタキのメス、ツグミ、ニホンリス、コムラサキ幼虫、ドジョウ、コナラのドングリ発根

イメージ
ルリビタキのメス ルリビタキのメス ツグミの正面顔 ニホンリス、マツボックリを運んでくる コムラサキ幼虫、マルバヤナギの幹で越冬中 ドジョウ、冬の田んぼの水たまりで発見 コナラのドングリ、根が出はじめる このブログの記事一覧  

12月25日のニホンリス、カイツブリ走る、オオバン走る、ホシハジロ走る、ジョウビタキがヘクソカズラ食べる、虹

イメージ
ニホンリス、スダジイの大木の下でドングリを食べる  ニホンリス、スダジイ大木下で、ドングリを食べる カイツブリが水面を走る オオバンが水面を走る ホシハジロが水面を走る ジョウビタキのメス、ヘクソカズラの果実を食べる 冬空に虹 このブログの記事一覧

12月24日のニホンリス、コムラサキ幼虫越冬、マガモ、オナガガモ、ユリカモメ、霜柱

イメージ
ニホンリス、スダジイ大木の根元にやって来る ニホンリス、スダジイのドングリを食べる ニホンリス、スダジイのドングリを食べる コムラサキ幼虫、マルバヤナギで越冬中、擬態(中央やや左) コムラサキ幼虫、越冬中(中央) マガモ、逆立ち食事中 オナガガモ ユリカモメ 霜柱 このブログの記事一覧