常緑樹のドングリ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10/29/2023 ツクバネガシ(2年で熟す) ウバメガシ(2年で熟す) アカガシ(2年で熟す) イチイガシ(1年で熟す) マテバシイ(2年で熟す) シリブカガシ(2年で熟す) スダジイ(2年で熟す) ツブラジイ(2年で熟す) シラカシ(1年で熟す) ウラジロガシ(2年で熟す) このブログの記事一覧 飯村茂樹ホームページ 続きを読む
広葉樹のドングリ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10/26/2023 アベマキ(2年で熟す) クヌギ(2年で熟す) カシワ(1年で熟す) コナラ(1年で熟す) ナラガシワ(1年で熟す) ミズナラ(1年で熟す) このブログの記事一覧 飯村茂樹ホームページ 続きを読む
コカマキリ産卵+レアなコカマキリ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10/23/2023 交尾 10:02 10:48 10:50 11:34 13:24 卵塊はかまぼこ型 緑色のコカマキリはレアな存在 カメラを威嚇する このブログの記事一覧 飯村茂樹ホームページ 続きを読む
ニホンリスとマツボックリ・森のエビフライ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10/20/2023 マツボックリを食べるニホンリス マツボックリを食べた跡 森のエビフライとよばれる食痕・・なぜこうなる? ひとつの鱗片には種子が2枚ずつ並んでいる リスは鱗片をかじり取り、種子を食べる 種子は鱗片が開くと、くるくる回りながら飛ばされる リスが分解した一つのマツボックリを並べてみた このブログの記事一覧 飯村茂樹ホームページ 続きを読む
帰って来たアキアカネ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10/17/2023 夏の避暑地から里へ帰って来たアキアカネ 青空を飛翔 紅葉したサクラの枝先にとまる ススキの穂先にとまる 電線に並んでとまる 寒い日には、暖かい電柱に集まる 交尾 稲刈り後の田んぼ、水たまりにやって来る 産卵 卵 サクラの落葉上で日向ぼっこ このブログの記事一覧 飯村茂樹ホームページ 続きを読む
ドングリ17種並べてみました リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10/14/2023 カシワ・アベマキ・クヌギ ウバメガシ・コナラ・ミズナラ・ナラガシワ イチイガシ・アラカシ・シラカシ・ツクバネガシ・アカガシ スダジイ・ツブラジイ・ウラジロガシ マテバシイ・シリブカガシ このブログの記事一覧 飯村茂樹ホームページ 続きを読む
オオカマキリ産卵中 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10/11/2023 ススキの葉に産卵中 11:37 産卵開始 11:45 12:45 13:56 14:50 終了 このブログの記事一覧 飯村茂樹ホームページ 続きを読む